軽量・コンパクトな耐腐食性アルミ合金ボディ
ハウジングのボディは、耐腐食性アルミニウム合金を採用。金属ボディならではの信頼性と耐久性、高水圧下においても変わらぬ操作性を実現しています。
フロントボディは超精密鋳造、リアボディはアルミブロックからの削り出しによって製造。それぞれの製造法の特徴を生かして設計することで、「大きさ」「水中重量」「強度」をバランスよく設計しています。
水中ハウジングであることを感じさせないホールド感
右手の各指は、モノをしっかり握った時に自然に来る位置にレイアウト。軽い力でもハウジング本体をしっかりホールドできるよう、背面には親指掛けを設けています。
従来の一眼レフカメラ用ハウジングは、ファインダーを覗きながら撮影しましたが、「X-2 for GF1」は、高精細な液晶モニターを見ながら撮影するため、ハウジングを持つ姿勢が異なります。右手親指の押さえ、シャッターレバーの位置や角度は、自然にフィットするよう配置しています。
自然な使い勝手を実現する操作系レイアウト
LUMIX GF1のほとんどの機能を操作可能*。ハウジングをホールドしている右手を持ち直したりすることなく、瞬時にカーソルボタンや後ダイヤルを操作できます。また、内蔵フラッシュは、ハウジング側のレバー操作で、FULL CLOSE可能です。
ハウジングの「液晶モニター窓」は余裕のサイズ。カメラ本体の背面に配置されたボタン類が視認しやすく、水中でも直感的に操作が可能です。また、万が一の浸水も、いち早く発見できます。
*「ドライブモードレバー」は操作できません。「後ダイヤル」は、“回す”操作のみで、“押す”操作はできません。「後ダイヤル」によって変更できる設定項目のほとんどは、「Q.MENUボタン」と「カーソルボタン(上下左右)」にて同様に設定できます。
カメラの出し入れがしやすい余裕の内部スペース
カメラは、三脚ネジと左右のストラップフックの3ヶ所で、精度よく固定されます。カメラの正面や側面がハウジングに接触しないため、水圧によってカメラの一部が押されて誤作動するようなことはありません。また、ドレスアップ用の張り革キットや厚手の液晶モニターカバーなどを付けた状態でも、そのままハウジングに入れられます。
カメラとハウジングの間には、指が入るようスペースを確保。片手でカメラをつかんで、容易に引き抜くことができます。さらに、浮力を確保し、ハウジングの水中重量を軽減しています。
実績のある"S-TTL"オートストロボシステムに完全対応
水漏れトラブルがない光Dコネクタを4個、標準装備。構図を決めシャッターを押すだけで適正露出になる、"S-TTL"オートストロボ撮影が4灯で行えます。大光量の多灯撮影時にも発光量調節はストロボに任せ、撮影意図や構図に集中することができるのです。
マクロからフィッシュアイまで対応するポートラインナップ
対応するポートは、パナソニックの「45mm/F2.8 マクロ」「14mm/F2.5 パンケーキ」「20mm/F1.7 パンケーキ」「14-42mm/F3.5-5.6 II ズーム」「14-42mm/F3.5-5.6 ズーム」「14-45mm/F3.5-5.6 ズーム」「7-14mm/F4 ズーム」「8mm/F3.5 フィッシュアイ」のレンズに対応。ドームポートを含め全てのポートレンズに光学レンズ(マルチコーティング済み)を使用し、LUMIX/LEICAレンズの描写力をあますことなく生かせます。
さらに、オリンパスの「14-42mm F3.5-5.6 II R ズーム」レンズにも対応。M67シリーズのクローズアップレンズや、ワイドコンバージョンレンズ「UWL-H100 28M67 Type2」、水中マイクロ魚眼レンズ「UFL-M150 ZM80」をポート先端に装着すれば、レンズ1本でオールマイティーに撮影できます。
45mm/F2.8マクロレンズのフォーカス操作に加え、ズームレンズのズーム操作にも、磁石の引き合う力を利用して軽いトルクでレンズ筒部を回転させる、イノンの独自の「MRS(マグネティック・ロータリー・システム)ポート」を採用。陸上と同じ使用感で、スムーズに操作できます。
パナソニックの「45mm/F2.8 マクロ」「14-42mm/F3.5-5.6 ズーム」「14-45mm/F3.5-5.6 ズーム」「7-14mm/F4 ズーム」、オリンパスの「14-42mm F3.5-5.6 II R ズーム」用のポートは、ベースポートとフロントポートに2分割し、ベースポート部を共通化。フロントポートを買い足すだけで、リーズナブルに複数のレンズを使用できます。